SSブログ

冷たいものと油ものの組み合わせに注意 [養生法]

今日の横浜は、梅雨の晴れ間でしたがとても蒸し暑かったです。

beer_woman.png

今の時期は、外からの湿気と暑さから水分摂取も多くなり、
胃腸の働きが低下しやすいです。
お腹がチャポチャポしたり、張ってガスが溜まりやすくなります。

これからの時期にやりがちなのが、冷たいものと油ものの組み合わせ。
例えば、ビールとから揚げ、氷入りの麦茶と天ぷら、鰻丼とすいかなどです。

このような組み合わせは、胃腸にガスが溜まりやすく、
お腹を壊しやすいので控えた方がいいでしょう。
お腹のためには、暑い時でも飲み物や食べ物は冷やしすぎず、
消化の良いものがおすすめです。


「漢方カウンセリング がじゅまる」ホームページ
http://gajyumaru-kampo.com/






共通テーマ:健康

気温のアップダウンで体調を崩しやすい時に [養生法]

今日の横浜の最高気温は18℃ですが、明日は9℃の予想が出ています。
今の時期は、前日との気温差や一日の中での気温差が激しく、
体調を崩しやすいです。

ashiyu.png

気温の急降下や急上昇に対応するために、身体は普段以上のエネルギーを使っています。
なので、疲れやすくなったり、身体が重だるくなったりしやすいです。

また、春の陽気は上へ上へといきやすいため、上半身はのぼせ下半身は冷えて、
身体のバランスが崩れている方が多いです。

足が冷えている方は、足湯やお灸や温熱シートで足を温めることをおすすめします。
血の巡りも良くなり、疲労回復にもよいですよ。


「漢方カウンセリング がじゅまる」ホームページ
http://gajyumaru-kampo.com/







共通テーマ:健康

寒いけどお散歩 [養生法]

本格的に冬の季節がやってきましたが、晴れた日は意識的に外へ出て、
ぶらぶら散歩して、からだの中の陽気を巡らすようにしています。

resize1225.jpg

写真は、お店から白楽駅方面へ15分くらい行ったところにある
「白幡池公園」です。

resize1227.jpg

池の上に遊歩道があるので、こうして鴨さんたちを近くで見ることが出来ます。

resize1228.jpg

菊名池では、キンクロハジロが多かったのですが、ここはカルガモが多いみたいです。
春はカルガモの子供がいたのですが、みんな成長して親と区別がつかなくなりました。

resize1226.jpg

この日は風が強くてとても寒かったですが、
散歩をした後はポカポカとからだが暖かくなりました♪





共通テーマ:健康

貝原益軒「養生訓」 [養生法]

昨日、BSプレミアムの番組で、貝原益軒のことを取り上げていました。
貝原益軒とは、江戸時代に「養生訓」を記した儒学者で、
それを自ら実践して84歳まで長生きした人でした。
江戸時代では平均寿命が50歳だったので、今の平均寿命から換算すると、
136歳まで生きたことになるのだそうです。
また、虫歯も一本もなかったそうです。

ha_kenkou_oldman.png

「きっと元々丈夫な身体の人だったのだろう」と、貝原益軒のことを思っていましたが、
番組を見て益軒は子供の時から病弱だったことを知りました。
また、結婚した妻が益軒よりも病弱だったため、健康になるために、
あらゆる養生法を夫婦で取り組んだのだそうです。

その話を聞いて、「だから『養生訓』が書けたのか~」と目からうろこでした。
丈夫な身体だったら養生をせずとも元気に過ごせるはず・・・
病弱だったからこそ健康になるためには養生が大切だと貝原夫婦は気づいたんですね。

「養生訓」は江戸時代に記されたものですが、今の私たちの生活にも
役に立つことばかりですので、当店でもこれからもお伝えしていきたいと思います。




共通テーマ:健康

秋バテしていませんか? [養生法]

日中はまだ暑い時もありますが、朝晩はめっきり涼しくなってきました。
秋が少しずつ進んでいるようですね。
毎年、夏バテをされていた方が「漢方を飲んで、今年は元気に過ごせました」
といったお話を聞くと、本当に嬉しく思います。

kouyou_cat.png

そして、最近のお悩みで多いのが、だるい、疲れが取れないといった症状で、
いわゆる「秋バテ」のようです。
秋バテとは、夏にクーラーが効いた部屋に長時間いたり、
ジュースなどの冷たい飲み物、アイスなどの冷たい食べ物を摂り過ぎたなど
が原因で秋に起こるからだの不調のことです。

秋バテになるのは、元々胃腸の働きが良くない方や冷えている方が多いので、
胃腸の働きを良くする漢方薬や冷えを改善する漢方薬をおすすめしています。
また、秋バテの改善には日頃の運動も大切になってくるので、
お家で簡単にできる運動などもお伝えしています。





共通テーマ:健康