SSブログ

自律神経を安定させる「アナロマビロマ呼吸法」 [健康法]

今日も朝から雨が降っています[雨]
梅雨の時期になると、湿度が高まったり、気温が上がったり下がったりと、
気候が不安定になると同時に、身体にもストレスがかかって、
自律神経が乱れることが多いです。
めまい、頭痛、身体の冷え、肩こりなど、この時期になって症状が出てくる、
または悪化する人も・・・。

自律神経を安定させる方法の一つに、「呼吸を整える」ことが挙げられます。
心臓の拍動など自律神経は自分の意志とは関係なく生命活動を維持しています。
その中で、唯一「呼吸」だけが自分の意志で調節できる自律神経の機能なのです。

そのため、昔から健康やリラックスのために呼吸法が色々と編み出されてきました。

今日は、その中でもヨガの呼吸法「アナロマビロマ」についてご紹介したいと思います。
この呼吸法は、自律神経を安定させるのと脳の活性化に効果があると言われています。


「アナロマビロマのやり方」

1、まず右の親指で右の鼻の穴をおさえます。
  左の鼻から軽く息を吐いた後、左の鼻からゆっくりと4つ数えて息を大きく吸います。

2、吸い終わったら、親指はそのままで、薬指と小指で左の鼻の穴を抑えて、
  ゆっくりと4つ数えて息を止めます(苦しくなるほど息を止めないように)。

3、親指をはなして右の鼻から息を8つ数えて少しずつゆっくりと吐きます。
  
4、息を吐ききったら、同じくそのまま右の鼻から4つ数えて息を大きく吸います。

5、2と同じように両方の鼻の穴をおさえて息を止めて4つ数える。

6、薬指と小指を離して、左の鼻から息を8つ数えて少しずつゆっくりと吐きます。

7、くりかえし


右の鼻の呼吸は「交感神経」を、
左の鼻の呼吸は「副交感神経を優位にすると言われています。
左右の鼻で息の通りが違うときは、自律神経が乱れている可能性も・・・。

この「アナロマビロマ」の呼吸法のように、左右の鼻で呼吸をスムーズに
深く出来るようになれば、自律神経も安定して、リラックスしやすくなったり、
集中力がつきやすくなります。

道具も何もいらなくて、仕事や勉強の合間に出来る呼吸法ですので、お試しください。
ただ、呼吸法に慣れるまでは息を止めるところなどがしんどくなることがありますので、
途中でするのが辛くなったら、頑張らずに一休みしてくださいね[喫茶店]





nice!(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0