SSブログ

冷え性にいい食材は? [医食同源]

昨日の「冷え性と朝食」の記事で少し触れた温性の食材と陰性の食材について
今日はもう少し詳しく書いていきたいと思います。


食材には、身体を温める(温性)食材体を冷やす(陰性)食材があります。

身体を温める食材は、寒冷地でとれるものや地下で成長するものが多く、
身体を冷やす食材は、温暖地でとれるものや地上で成長するものが多いです。


具体的にみてみますと、

身体を温める(温性)食材

根菜類 ごほう、にんじん、さつまいも、 山いも、らっきょう、れんこん、 玉ねぎ、しょうが、にんにく、にら、しそ

豆・種子類  いんげん、そら豆、なた豆、くるみ、松の実、栗

乾物  干ししいたけ、切り干し大根、ドライフルーツ

肉類  羊肉、鶏肉、鹿肉

魚類  あじ、いわし、さば、さんま、ぶり、あなご、どじょう、うなぎ

発酵食品  みそ、こうじ、納豆、チーズ、酒かす

果物 さくらんぼ、桃

飲料類 紅茶、ココア、日本酒、ワイン、焼酎、紹興酒

砂糖 黒糖


体を冷やす(陰性)食材

野菜類 レタス、トマト、セロリ、ほうれん草、なす、たけのこ、パセリ

魚介類 かに、かき、しじみ、たこ

肉類 馬肉

乳製品 牛乳、バター、ヨーグルト

果物 バナナ、マンゴー、パイナップル、なし、柿、すいか、いちご、メロン、びわ、みかん、りんご

飲料類 緑茶、コーヒー、野菜ジュース

砂糖 白砂糖


温性と陰性の食材、なんとなくイメージ出来ましたでしょうか?

ただ、冷え性だからと言って温性の食材ばかりを選び、汗をかくほど食べるのは逆効果です。
発汗は体内の熱を奪うことになるので、食べた後に冷えが強くなることもあります。
中医学は「陰と陽」を重視していますが、何事もバランスが大事です。
冷奴の上にしょうががのっているように、温性と陰性の食材を組み合わせて、
上手く身体の中の寒熱のバランスを取って、食事から冷え性を改善していきましょう。





nice!(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0