SSブログ

「受験生応援企画」を11月末まで延長します [お店のお知らせ]

今週は、爽やかな秋晴れが続きそうな横浜です。


さて、9月から開催しています「受験生応援企画」ですが、
ご好評につき11月末まで延長することになりました。

slump_good_woman_study.pngslump_good_man_study.png

すでに実践されている方の中には、早くも効果が出ている方もいらっしゃって、
私たちも反応の速さに驚いています。

『体調が良くなって、勉強に取り組みやすくなった』
『よく眠れるようになり、集中して勉強できるようになった』
などの嬉しいお声も頂いています。

もし、体調面で不安を抱えている受験生の方がいらっしゃったら、
漢方で体質改善してみませんか。
体質改善は試験間近ではなく、取り組みが早ければ早いほどおすすめです。

今回は、「受験生応援企画」ですので、
カウンセリング料は無料とさせていただいています。
この機会にぜひお試しください。

resize1524.jpg

「漢方カウンセリング がじゅまる」ホームページ
https://gajyumaru-kampo.com/







共通テーマ:健康

芸術の秋ですね [養生法]

昨日はお店が休みだったので、こちら・・・

resize1520.jpg

東山魁夷展に行ってきました。

絵は全然詳しくないのですが、東山魁夷の絵は一目見た時から気に入ってしまい、
「いつか本物を見てみたい」とずっと思っていたら、ついに夢が叶いました。


中医学では、絵画、演劇、舞踊、彫刻、書道などの芸術をたしなむことは、
精神を調和させて体調を整える作用があると言われています。

私も昨日は、東山魁夷の素晴らしい絵に触れることができて、
見終わった後は何となくからだとこころが軽やかになりました。

秋は、芸術を楽しむのにも一番良い季節です。

「ちょっと疲れているなぁ・・・」と思ったときに、
何か芸術に触れてみるのはいかがでしょうか。


「漢方カウンセリング がじゅまる」ホームページ
https://gajyumaru-kampo.com/





共通テーマ:健康

「しもやけ」対策は今から [中医学]

今日は二十四節気で「霜降」と言われ、
朝晩の気温が低くなり霜が降りる頃といわれています。
そのとおり今日は風が冷たく、お店も初めて暖房を入れました。

resize1516.jpg

この時期からご相談で増えてくるのがしもやけのお悩みです。
なった方はお分かりかと思いますが、痒くて辛いものですね。

中医学ではしもやけは、血寒証の人がなりやすいと考えられています。
血寒証とは、冷たい空気に触れるなどよって血流が滞り、
陽気を手や足の末端まで巡らせることができない体質で、
しもやけになりやすいです。
生理痛もギューッと絞られるように強く痛む人が多いです。

漢方で体を温めて血の巡りを良くすると、
しもやけになりづらくなり、生理痛も軽減していきます。

しもやけはなってからではなかなか治しづらいので、
本格的に寒くなる前の今から予防するのをおすすめします。
私もなりやすい体質なので、今月から予防の漢方を飲んでいます。
毎年、しもやけにお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談くださいね。


「漢方カウンセリング がじゅまる」ホームページ
http://gajyumaru-kampo.com/





共通テーマ:健康

胸や脇が張る 、口が苦い 、食事が嫌になるなど [症状から分析]


今日も秋らしく涼しい風が吹いていた横浜でしたが、
閉店後すぐに大雨が降ってきました。

さて、今日は症状から証を分析したいと思います。

【症状】

●胸や脇が張る
●口が苦い
●食事が嫌になる
●胸のムカつき、吐き気
●腹部膨満感
●泥状便か便秘
●尿が少なく、色が濃い
●陰部がかゆい
●舌に黄色い苔がついている

buffet_baikingu_oomori.png

肝胆湿熱

暑く湿ったところにいたり、
甘いもののや味の濃いものの食べすぎや酒の飲みすぎなどにより、
胃腸の働きが弱まり、肝と胆に熱がこもった状態です。
湿が多いと泥状便、熱が盛んになると便秘になります。
治療法は「清熱利湿」で、漢方薬は「竜胆瀉肝湯」や「茵蔯五苓散」などを使います。


「漢方カウンセリング がじゅまる」ホームページ
http://gajyumaru-kampo.com/





共通テーマ:健康

秋の夜長、寝付けない時に「筋弛緩法」 [健康法]

今日は、秋晴れの横浜です。
でも、夜に向けてお天気が悪くなるらしく・・・
また明日も曇り空が広がりそうです。

neru_man.png

さて、今日は「がじゅまる通信11月号」の下書きを作っていました。
そこに書ききれなかった分を、今日こちらでご紹介します。

少し前の記事に睡眠について書きましたが、
今回は、良い眠りのためのリラックス方法について書きたいと思います。

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、「筋弛緩法」です。
筋弛緩法とは、筋肉を意識的に緊張させてからゆるめるリラックス方法です。

やり方は簡単。

肩にギューっと力をこめて上に上げてから(5秒ほど)、
ストンと肩を下ろして脱力します。

日々の生活の中でからだが緊張状態になっていることが多いですが、
この「筋弛緩法」で緊張をほぐすことにより、
自然と心もリラックスできるそうです。

また、睡眠前にお布団の中で、身体の緊張している部分に力を込めて、
脱力することを習慣づけると、スムーズに眠りやすくなり、
睡眠の質もアップするそうです。

私は、大学のスクーリングでこの「筋弛緩法」を教わったのですが、
とても簡単な方法でリラックスできるので、それからずっと、
「緊張しているな」とか「肩が凝っているな」と思う時に実践しています。

秋の夜長、寝付けない時に「筋弛緩法」、おすすめです。


「漢方カウンセリング がじゅまる」ホームページ
http://gajyumaru-kampo.com/






共通テーマ:健康